Aditya Soni David Shepardson Andrea Shalal Max A. Cherney
[22日 ロイター] - トランプ米大統領は22日、半導体大手インテルINTC.Oとのディール(取引)に基づき、政府が同社の株式10%を取得すると明らかにした。政府が企業に直接介入するのは異例。
米政府はインテルの株式9.9%を1株当たり20.47ドルで取得し、89億ドルを出資することに合意した。同社の株価の22日終値は24.80ドルだった。
政府は、半導体の国内生産促進を目的としたCHIPS法による補助金のうち、未支給だった補助金57億ドルと、同法の「セキュア・エンクレーブ」というプログラムで支給が予定されていた32億ドルの補助金を合わせ、4億3330万株を購入する。
インテルの株価は22日の時間外取引で1.2%下落した。
ホワイトハウス当局者は、トランプ大統領が22日にインテルのリップブー・タン最高経営責任者(CEO)と会談する予定だと述べた。
トランプ氏は中国企業との関係を理由にタン氏の辞任を要求したことがきっかけとなり、今月初めにタン氏と会談。
トランプ氏は22日、「彼は職を維持しようと会談に臨み、結局米国に100億ドルをもたらした。われわれは100億ドルを手にした」とトランプ氏述べた。
トランプ氏は100億ドルの詳細を明らかにしなかったが、米政府が所有することになった株式の総額は、インテルが受け取る予定のCHIPS法補助金の額とほぼ同額になる。
ラトニック商務長官はXに、取引が完了したと投稿した。「米国はいま、インテルの株式の10%を保有している」とした上で、タン氏が「インテルにとってもアメリカ国民にとっても公平な」取引を成立させたと述べた。