tradingkey.logo

米ロ首脳会談に投資家は冷ややか、ウクライナ情勢の大きな進展期待せず

ロイターAug 14, 2025 10:19 PM

Marc Jones

- 15日に行われるトランプ米大統領とロシアのプーチン大統領による首脳会談について、投資家の間ではウクライナ情勢の大きな進展が期待できるとの声は乏しい。

 投資家心理を反映するウクライナ国債は今月、米ロ首脳会談の開催が明らかになった時点で値上がりしたものの、その後はおおむね額面当たり0.55ドル近辺で伸び悩んでいる。

 新興国市場投資ファンドのグラマシーのアナリスト、キャスリン・エグザム氏は、ウクライナ国債の価格は今月に入って20%近く上昇したとはいえ、直近高値をなお大幅に下回っている点からは、市場の首脳会談への期待が限定的であることがうかがえるとの見方を示した。

 エグザム氏は「当事者双方(ロシアとウクライナ)による譲れない一線をしっかり保持されているように見えるので、意義のある進展を達成するハードルはかなり高い」と指摘。市場は長距離ミサイルとドローンなどの分野での「象徴的な停戦」を織り込んでいるが、最終的には状況を一変させる展開にはならないとみている。

 ロベコの新興国債券責任者を務めるディリアナ・デルチェバ氏は、トランプ氏が13日の欧州首脳とのオンライン会合でウクライナの安全保障へ関与する姿勢を見せたことは、ある程度の明るい要素だと評価した。

 それでもデルチェバ氏は、米ロ首脳会談で相当な成果が生まれる公算は乏しいと予想した上で「われわれは小幅のオーバーウエートにしてきた(ウクライナ国債のポジションを)中立に修正している」と説明し、これまではウクライナ情勢が好転するとみえても何も起きなかったケースがあまりにも多く、先読みが難し過ぎると付け加えた。

 複数の投資銀行の調査によると、機関投資家の大多数はウクライナ国債について小規模なオーバーウエートのポジションを構築している。ただ過去半年でオーバーウエートの比率はじわじわと下がってきた。

 グラマシーのエグザム氏は、トランプ氏が再三にわたってウクライナ問題で方針を変えてきたことから、投資家は慎重姿勢を維持していると述べた。

 ロベコのデルチェバ氏は、2月にトランプ氏がホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー氏と口論になったことが影を落としていると分析。ゼレンスキー氏の扱われ方やトランプ氏の意見の豹変ぶりが目の当たりになり、投資家はトランプ氏の態度に信頼を置けなくなったと解説した。

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

tradingkey.logo
tradingkey.logo
当社が提供する日中データはRefinitivより配信されており、同社の利用規約が適用されます。終値データ(過去・現在)についてもRefinitivより提供されています。全ての相場情報は現地取引所時間で表示されます。米国株式のリアルタイム最終取引価格はNasdaqを通じて報告された取引のみを反映しています。日中データは最低15分遅れ、または各取引所の要件に準じて遅延配信されます。
* 当コンテンツ(分析資料・取引戦略等)は第三者プロバイダーであるTrading Centralより提供されており、記載の見解は分析官の独立した評価及び判断に基づくものです。投資家個々の投資目的や財務状況は考慮されておりません。
リスク告知:当社ウェブサイト及びモバイルアプリは特定の投資商品に関する一般的な情報のみを提供しており、Finsightsは金融アドバイスや投資商品の推奨を行うものではありません。本情報の提供をもってFinsightsが投資助言を行っていると解釈されることはありません。
投資商品には元本割れを含む重大なリスクが伴い、全ての投資家に適するものではありません。なお、過去の運用実績は将来の成果を保証するものではありません。
Finsightsは、第三者広告主または提携先が当社ウェブサイト・モバイルアプリ上に広告を掲載することを許可する場合があり、これら広告主から広告への反応に基づく報酬を受けることがあります。
© 著作権: FINSIGHTS MEDIA PTE. LTD. 無断複写・転載を禁じます。
KeyAI