tradingkey.logo

エクスクルーシブ-ソフトバンク、決済アプリPayPayの米国IPOに向け銀行を選定、関係筋が発表

ロイターAug 12, 2025 2:37 AM

Echo Wang Miho Uranaka

- ソフトバンク9984.Tは、日本の決済アプリ運営会社PayPayの米国での新規株式公開の可能性を整理するために、投資銀行を選定したと、この問題に詳しい2人の関係者が語った。

上場準備を主導する銀行は、ゴールドマン・サックスGS.N、JPモルガン・チェース・アンド・カンパニーJPM.N、みずほフィナンシャルグループ8411.T、モルガン・スタンレーMS.Nだという。

ペイペイの株式公開は、投資家から20億ドル以上の資金を集める可能性があり、それは早ければ今年の最終四半期になる可能性があるという。

この情報筋は、情報が公開されていないため名前を明かさず、IPOのタイミングや調達額などの要因は市場の状況次第であると注意を促した。

ソフトバンク、ゴールドマン・サックス、JPモルガン、みずほ、モルガン・スタンレーはコメントを控えた。

東京市場が祝日のため休場となった後、ソフトバンクの株価は火曜日に約7%上昇した。

PayPayは、モバイルアプリでの支払いにリベートを提供することで、日本の消費者の長年の現金志向からの脱却を促す役割を果たした。

また、銀行やクレジットカードなどの金融サービスも提供している。

ロイターは (link)、ソフトバンクがペイペイの米国上場を検討していると2年前に報じた。コングロマリットは今年初め、ペイペイ事業のIPOを希望していると述べた。

実現すれば、ソフトバンクが過半数を出資する企業の米国上場は、アーム・ホールディングスARM.Oの超大型IPO以来となる。ソフトバンクは2023年にこのチップ設計会社を545億ドルの評価額で上場させたが、その後、今日の時価総額1450億ドル以上にまで増加した。

好調なハイテク企業の業績と、投資家の信頼回復につながった通商交渉の進展の兆しに支えられ、米国のIPO活動は待望の反発で勢いを増している。

堅調な市場デビューの波は、ドナルド・トランプ大統領の関税政策をめぐる不確実性が新規上場を停滞させた今年初めからの反転を意味する。

PayPayの所有権は、無線通信事業者のソフトバンク・コーポレーション9434.T、ビジョン・ファンドの投資部門、ソフトバンクとネイバー・コープ035420.KSの合弁事業であるインターネット事業のLYコーポレーション4689.Tなど、多くのソフトバンク事業体に分割されている。

ソフトバンクとLYの株価は火曜日に2%上昇した。

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

tradingkey.logo
tradingkey.logo
当社が提供する日中データはRefinitivより配信されており、同社の利用規約が適用されます。終値データ(過去・現在)についてもRefinitivより提供されています。全ての相場情報は現地取引所時間で表示されます。米国株式のリアルタイム最終取引価格はNasdaqを通じて報告された取引のみを反映しています。日中データは最低15分遅れ、または各取引所の要件に準じて遅延配信されます。
* 当コンテンツ(分析資料・取引戦略等)は第三者プロバイダーであるTrading Centralより提供されており、記載の見解は分析官の独立した評価及び判断に基づくものです。投資家個々の投資目的や財務状況は考慮されておりません。
リスク告知:当社ウェブサイト及びモバイルアプリは特定の投資商品に関する一般的な情報のみを提供しており、Finsightsは金融アドバイスや投資商品の推奨を行うものではありません。本情報の提供をもってFinsightsが投資助言を行っていると解釈されることはありません。
投資商品には元本割れを含む重大なリスクが伴い、全ての投資家に適するものではありません。なお、過去の運用実績は将来の成果を保証するものではありません。
Finsightsは、第三者広告主または提携先が当社ウェブサイト・モバイルアプリ上に広告を掲載することを許可する場合があり、これら広告主から広告への反応に基づく報酬を受けることがあります。
© 著作権: FINSIGHTS MEDIA PTE. LTD. 無断複写・転載を禁じます。
KeyAI