tradingkey.logo

インドITサービス業界、AI普及で50万人雇用喪失も

ロイターAug 8, 2025 8:40 AM

Sai Ishwarbharath B Haripriya Suresh

- インドのITサービス大手タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)TCS.NSは先月、1万2000人以上の人員を削減すると発表した。専門家はAI(人工知能)の普及による人員削減の幕開けであり、今後2─3年でITサービス業界で約50万人の雇用が失われる可能性があると指摘している。

ITサービス業界はインドの中間層形成に重要な役割を果たしてきた。2025年3月時点で567万人を雇用し、インドのGDP(国内総生産)の7%以上を占めている。

これまでエンジニアの多くを吸収してきたが、AIの活用が進むにつれて効率性が向上し、多くの従業員が新しいスキルを求められるようになるにつれて、状況は変わると業界関係者やアナリストは予想している。

シリコンバレーを拠点とするコンステレーション・リサーチの創業者兼会長レイ・ワン氏は、「われわれは現在ホワイトカラーの仕事を根底から変える大規模な転換期のまっただ中にいる」と述べ、今後さらにリストラが増える可能性が高いとの見方を示した。

専門家によると、最も影響を受けやすいのは技術的な知識がほとんどない純粋に人の管理だけを行うマネジャーや、顧客にソフトウェアを納入する前にテストやバグの検出を行い使い勝手を確認するスタッフ、基本的な技術サポートを提供しネットワークやサーバーの稼働状況を監視・管理するスタッフだという。

テック市場情報会社UnearthInsightの創業者ガウラブ・バス氏は「スキルが顧客の要求に合わない約40万─50万人の人材が2─3年以内にリストラされる危機に直面している」と述べた。このうち経験年数4─12年の従業員が70%程度を占めると予想した。

同氏はTCSのリストラから生じるこうした不安により観光や高級品への支出が低迷し、不動産などの長期投資が鈍化する可能性があるとの見方を示した。

ジェフリーズのアナリスト、アクシャット・アガルワル氏はリポートで、「コスト最適化が新規契約を獲得するための鍵を握っており、顧客は生産性の向上を求めている。この傾向はAI導入の増加によっても強まっている」と分析。「このためIT企業は同じ従業員数でより多くの仕事をこなすか、より少ない従業員で同じ仕事をこなす必要がある」と指摘した。

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

tradingkey.logo
tradingkey.logo
当社が提供する日中データはRefinitivより配信されており、同社の利用規約が適用されます。終値データ(過去・現在)についてもRefinitivより提供されています。全ての相場情報は現地取引所時間で表示されます。米国株式のリアルタイム最終取引価格はNasdaqを通じて報告された取引のみを反映しています。日中データは最低15分遅れ、または各取引所の要件に準じて遅延配信されます。
* 当コンテンツ(分析資料・取引戦略等)は第三者プロバイダーであるTrading Centralより提供されており、記載の見解は分析官の独立した評価及び判断に基づくものです。投資家個々の投資目的や財務状況は考慮されておりません。
リスク告知:当社ウェブサイト及びモバイルアプリは特定の投資商品に関する一般的な情報のみを提供しており、Finsightsは金融アドバイスや投資商品の推奨を行うものではありません。本情報の提供をもってFinsightsが投資助言を行っていると解釈されることはありません。
投資商品には元本割れを含む重大なリスクが伴い、全ての投資家に適するものではありません。なお、過去の運用実績は将来の成果を保証するものではありません。
Finsightsは、第三者広告主または提携先が当社ウェブサイト・モバイルアプリ上に広告を掲載することを許可する場合があり、これら広告主から広告への反応に基づく報酬を受けることがあります。
© 著作権: FINSIGHTS MEDIA PTE. LTD. 無断複写・転載を禁じます。
KeyAI