tradingkey.logo

再送-エクスクルーシブ-グレンコア社、コスト問題でカナダ最大の銅メタル事業閉鎖を計画、情報筋が発表

ロイターNov 4, 2025 11:17 AM
  • 閉鎖は予定されているが、時期は未定。
  • 現在は閉鎖を検討していない
  • 従業員約1,000人、米国市場の大手サプライヤー
  • ケベック州でのヒ素排出で訴訟に直面

Pratima Desai

- グレンコアは、カナダ最大の銅製錬所であるホーン製錬所の閉鎖を計画している。

ロンドン上場の鉱山会社は、カナダでの銅地金生産量を公表していないが、業界筋は年間生産量を30万トン以上と推定している。

ホーン社の閉鎖は、インドネシアとチリの鉱山での事故((link))を含む供給障害による世界的な供給不足の予測を補強することになる。

10月29日に1トン11,200ドル((link))という史上最高値を記録した銅価格は、今後数年間の供給不足への期待から上昇した。

「グレンコアGLEN.Lは現在、ホーン製錬所やCCRの閉鎖を検討していない」と、グレンコアの広報担当者はロイターのコメント要請に答えた。

カナダの銅事業には、ホーン製錬所とカナディアン・カッパー・リファイナリーが含まれる。どちらもケベック州にある。業界筋によると、この2つの事業所では1,000人以上の従業員が働いている。

「グレンコアの広報担当者は、「製錬所は現在、財務、規制、操業上の大きな圧力を含め、世界中で大きな圧力に直面している。

「ホーンとCCRの両工場は、北米市場および海外向けの重要な原料供給において重要な役割を担っているが、この圧力から免れることはできない。

両工場は閉鎖される予定だが、2人の関係者によれば、まだその時期は決まっておらず、近代化には2億ドル以上の資金が必要になる可能性があるという。

「グレンコアの広報担当者は、「調査やその他の作業を進めることで、排出削減計画の実行を続けています。

「また、すべての利害関係者と緊密に協力し、カナダで継続中のホーン製錬事業を維持するための道筋を描いている。これには、適切な投資を確保するために必要な、明確で予測可能な規制の枠組みも含まれます。"

ヒ素排出をめぐる訴訟

商品取引業者は、ケベック州高等法院((link))で、ホーン社のヒ素排出に対する地元住民からの訴訟に直面している。裁判所は2020年まで遡って損害賠償を請求できるとしている。

ヒ素((link))に長期間さらされると、ガンを引き起こす可能性がある。

2人の情報筋によると、グレンコアがホーンとCCRを閉鎖する計画は、この裁判とは関係なく、操業を環境的に安全なものにするためのコストだという。

「グレンコア・カナダの広報担当者は、ロイターの取材に対し、「グレンコア・カナダは、高等裁判所が集団訴訟を認める決定を下したことを認めている。

「これは現在進行中の訴訟であり、我々は法廷で争っているため、現時点では訴訟手続きについて公にコメントするつもりはない。我々は、ホーン製錬所の操業が公衆にとって安全であると確信している」とグレンコアは述べた。

1927年に設立されたホーン製錬所は、1980年に電子スクラップのリサイクルのパイオニアとなった。

グレンコアのウェブサイトによれば、年間約10万トンの廃棄電子機器((link))を処理し、銅、ニッケル、コバルト、金、銀を生産している。

ホルンはまた、精鉱を加工して銅陽極を作り、それをCCRで陰極にする。グレンコアがカナダで生産する銅地金の多くは、純輸入国であるアメリカに輸出される。

カナダは昨年15万トン以上の銅を米国に輸出し、米国の輸入量の約17%を占め、70%を占めるチリに次いで第2位となった。

銅精鉱をオープンマーケットで購入するカスタム精錬所の利益は、鉱山の操業中断による世界的な精鉱不足からくる処理料へのプレッシャーにより、今年減少している。

鉱業者は精鉱を精錬金属に加工するため、精錬所に処理・精錬料を支払う。

処理・精錬料は昨年からスポット市場でマイナ スとなっており、精錬会社は原料を金属に加工する代わ りに精鉱の代金を鉱山会社に支払わなければならな い。

グレンコアは今年初め、カスタム製錬所であるフィリピンのPasar (link) 銅製錬所を売却した。

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

KeyAI