
Arasu Kannagi Basil
[ 10月29日 ロイター] - フィサーブFI.Nの株価は水曜日に42%近く急落し、1日の下落率としては記録的なものとなった。フィサーブは、決済ソフトウェア会社が予想を下回る決算を発表し、2四半期連続で成長予測を下方修正したためである。
期待外れの決算は、激しい競争と個人消費の減速の中で勢いを維持するのに苦労しているフィンテックの中核事業である決済・加盟店事業への圧力が高まっていることを浮き彫りにした。
「率直に言って、私たちがこれまで取材してきたどのサブセクターでも、これほど業績が悪化したことは記憶にない」と、トゥルーイストのアナリスト、マシュー・コードは語った。
フィサーブはまた、新しい財務責任者と2人の共同社長を任命し、経営陣の刷新を発表した。
この規模の経営陣の交代は、しばしば社内の課題や戦略の転換を意味し、同社の短期的な見通しに対する投資家の懸念を深める。
ロイターの計算によると、現在の損失が続くと、同社の時価総額から約290億ドルが消えることになる。
ウィリアム・ブレアのアナリストは、「衝撃的な第3四半期の収益とEPSの未達、そして突然の経営陣の交代と考えられることから、我々はもはやフィサーブを推薦できない」と述べ、この結果を「ごまかすことは不可能だ」と付け加えた。
「この業績は、経営陣が今年初めに目を離したことを示唆している。
インフレと高金利が家計に重くのしかかる中、特に低所得世帯の個人消費が鈍化していると大手企業は報告している。
BTIGのアナリストは、「投資家心理はすでに非常に弱まっていた」とし、「ひどい」第3四半期決算と今年の見通しは、投資家の投資意欲をさらにかき立てるだろう、と付け加えた。
フィサーブは主に企業間決済を行う企業で、銀行や金融機関に重要なバックエンド・インフラを提供し、日常業務を推進する主要な決済・加盟店サービスを支えている。
FISFIS.Nは8.8%安、グローバル・ペイメントGPN.Nは6.7%安、ブロックXYZ.Nは3%安、ジャック・ヘンリーJKHY.Oは4%安となった。
ウィリアム・ブレアは、「伝統的なフィンテック・グループは売られているが、フィサーブの課題は企業特有のものだと考えている」と述べた。
少なくとも2つのブローカーが、今回の結果を受けてフィサーブの株価レーティングを引き下げた。
問題山積
わずか数カ月前にフィサーブの指揮を執ったマイク・ライオンズCEOは、アナリストとの電話会議で「私たちは、事業予測やコミュニケーション、アナリストや投資家との関わり方を変える必要があります」と述べた。
「今後、成長ドライバーをより明確に説明し、予測の厳密性を高めることで、確信度の高いガイダンスを提供できるようになります。
ライアンは、アルゼンチン事業の成長鈍化に見舞われながら、短期的な収益構想から戦略的な重点を移すため、第3四半期中に「厳密な」分析を行った結果、業績予想のリセットを行ったと述べた。
「このリセットは、構造的な成長か循環的な成長か、持続可能な収益と費用か短期的な成果かを調整するものです」とライオンズ氏は述べた。
フィサーブでは現在、年間収益成長率を従来の10%から3.5%から4%と予想している。一株当たり年間調整後利益は、従来予想の10.15ドルから10.30ドルから8.50ドルから8.60ドルとなる見込み。
「現在の業績は、私たちが望むところでも、ステークホルダーが期待するところでもありません」とライオンズ会長は声明で述べた。
フィサーブのPOSおよび業務管理プラットフォームであるクローバーの成長鈍化は、今年の投資家にとって重要な懸念事項であった。
LSEGがまとめたデータによると、フィサーブの第3四半期の調整後EPSは1株当たり2.04ドルで、ウォール街予想の2.64ドルを大きく下回った。
アルゼンチン・ペソの大幅な悪化とアルゼンチンの金利上昇の影響を受けたという。
調整後の売上高は49.2億ドルで、マーチャント・ソリューション事業と金融ソリューション事業が伸び悩んだため、予想の53.6億ドルを大きく下回った。
「金融部門における同社のプレッシャーは、我々の予想よりもずっと早く顕在化し、両部門における逆風の大きさが懸念される」と証券会社J.P.モルガンは述べた。
決済会社のペイパルPYPL.Oは今週初め、買い物かごのサイズが小さいこと((link))と、買い物客が慎重であることを指摘した。
経営陣の刷新
経営陣刷新の一環として、フィサーブはポール・トッド氏を最高財務責任者(CFO)に指名した。以前はグローバル・ペイメントGPN.Nの財務責任者であった同氏は、2026年第1四半期まで上級顧問となる予定のロバート・ハウ氏の後任となる。
フランク・ビシニャーノ氏の後を継いだライオンズ氏は、投資家の懸念が高まる中、厳しい事業環境の中で同社の舵取りを模索している。
ビシグナーノ氏は長年ファーストデータを率いていたが、同社は 2019年に220億ドルでファイザーブ( (link) )に 買収された。彼は買収後の2020年にフィサーブのCEOに就任し、 ドナルド・トランプ大統領によって社会保障庁( (link) )のトップに抜擢さ れる今年初めまでその地位にあった。
今月初め、ビシニャーノ氏は 内国歳入庁のCEO ( (link) )にも 任命された。
SSAはロイターのコメント要請にすぐに応じなかった。ロイターはビシニャーノ氏からコメントを得られなかった。
クローバーをめぐる投資家の厳しい監視の中、ライオンズ氏は今年初め、「ちょっとした大火事」に巻き込まれたと語った。
セッションの動きを含めると、株価は今年これまでに64%近くを失った。
ウィリアム・ブレアは、「投資家の信頼は、フィサーブが数四半期に一度のターンアラウンドとなり、見通しが著しく低下する程度まで揺らぐというのが我々の見方だ」と述べた。