
Siddhi Mahatole
[ 10月28日 ロイター] - IQVIAホールディングスIQV.Nは12日、製薬企業からの研究契約のキャンセルが今年後半も続くとみて、年間利益見通しを下方修正した。
製薬会社やバイオテクノロジー企業は、トランプ政権の薬価交渉プログラム((link))、連邦研究予算削減案((link))、関税措置などを受け、研究受託会社への発注をキャンセルしている。
このような課題にもかかわらず、IQVIAのような開発業務受託企業は回復の兆しを見せている。 (link)、ウォール街のアナリストは、バイオテクノロジーと製薬セクターの資金調達の逼迫による慎重な伸びの後、支出が回復すると指摘している。
「全体的な環境は良くなっています-それは私たちのセクターでは否定できません」とアリ・ブースビブCEOは述べた。
ブスビブCEOは、価格圧力に関する懸念について、「少し行き過ぎだ」と述べた。
ブスビブCEOは、価格圧力に関する懸念について「少し行き過ぎた」とし、「価格設定は通常の水準まで安定し、市場力学の面でもこのセクターは全体的に健全である」と述べた。
IQVIAは、1株当たりの年間調整後利益を11.75ドルから12.05ドルと予想していたが、現在は11.85ドルから11.95ドルと予想している。
ノースカロライナ州ダーラムに本社を置くIQVIAは、年間売上高を従来の161億ドルから163億ドルの範囲から161億5000万ドルから162億5000万ドルの範囲と予想した。この見通しには、COVID-19パンデミック関連業務の縮小による1億ドルの影響が含まれている。
研究開発ソリューション部門の四半期売上高は22億6,000万ドルで、予想の22億3,000万ドルを上回った。
リーリンク・パートナーズのアナリスト、マイケル・チェルニー氏は、「R&DSのトレンドが改善しているのは確かだが、TASは比較対象と需要の鈍化の問題が大きい」と述べた。
株価は取引開始早々に1.6%上昇し、年初来では12.3%以上上昇した。
IQVIAは、第4四半期の調整後利益を1株当たり3.35ドルから3.45ドルと予想している。
調整後ベースでは、9月30日に終了する四半期に1株当たり3ドルの利益を計上し、予想の2.97ドルを上回った。