tradingkey.logo

小売トレーダーによる「ミーム株」熱狂でビヨンド・ミート株が急騰

ロイターOct 22, 2025 1:52 PM
  • クリスピークリーム、GoProも空売り銘柄で上昇
  • レディット、Xのハイプがビヨンド・ミートを押し上げる

Johann M Cherian Shashwat Chauhan Juveria Tabassum

- ビヨンド・ミートのBYND.Oは、近年ウォール街でミーム株の熱狂を巻き起こしてきたリテール・トレーダーたちの新たな買いの波に煽られ、水曜日には60%以上も急騰した。

同社は過去4年間、植物性ミートパテの需要減退に伴う売上不振に苦しみ、人員削減や債務管理策を引き起こしてきた。

分析会社Ortexのデータによると、空売り比率は約81.8%で、ビヨンド・ミートは市場で最も空売りされている銘柄のひとつである。

これは、株式交換オファー((link))により同社が大幅な株式希薄化で近い将来の債務不履行を回避した後、株価が史上最低水準まで下落した先週の約64%から (link) 上昇した。

ドイツを拠点とするデータ・グループBreakout Pointのマネージング・ディレクターであるイヴァン・コソヴィッチ氏は、「損失を出し、大量に空売りされ、ミーム化しやすいティッカーで理解しやすい、典型的なミーム・カクテルだ」と語った。

「BYNDは現在、小売チャネル全体で何百もの言及を得ている。これがBYNDと無限に続くのか、それとも偽物の肉のハンパなパイをもう一切れ出すだけなのかにかかわらず、小売業は明らかに再びミームの楽しみを味わっている」。

ビヨンド・ミートの最終取引価格は5.86ドルだった。

投資家にとっての既視感

クリスピークリームDNUT.OやゴープロGPRO.Oを含む、いくつかの打ちのめされた消費者の名前 (link) に積み込まれた小売トレーダーからの関心の高まりによっても、株価は、50セントの安値をつけた10月16日以来、約7倍に上昇した。

ビヨンド・ミートの株価は、火曜日にウォルマートWMT.Nとの取引を発表し、同社製品の一部を大型小売店での販売を拡大したことで、146%急騰した。

バンダ・リサーチのデータによれば、小売トレーダーは火曜日にビヨンド・ミート株を約3500万ドル分購入し、これは1日で過去最大の買い越しとなった。また、クリスピークリーム株も約62万ドル分購入し、これは1日で7月下旬以来最大の買い越しとなった。

AIをめぐる絶え間ない楽観論と米連邦準備制度理事会(FRB)による更なる利下げ期待により、市場が記録的な高値に持ち上げられている中での陶酔である。

「リスクを取ろうとする資本はまだある。チャールズ・シュワブのシニア・トレーディング&デリバティブ・ストラテジストであるアレックス・コフィーは、「短期的な動きを求めているのは確かで、ある種の投資資金とは対照的なトレーディングマインドだ」と語った。

今年初め、住宅用不動産プラットフォームのオープンドア・テクノロジーズOPEN.Oが、カナダを拠点とする小規模ヘッジファンドのポートフォリオ・マネージャーから強気の投稿((link))を受け、急伸したことで空売りの多い銘柄が注目を集めた。

この動きは、素人投資家がビデオゲーム小売のゲームストップGME.Nや映画館チェーンのAMCAMC.Nの株を押し上げ、取引の反対側にいたヘッジファンドを焼き尽くした、2021年のレディット主導のミーム株騒動の記憶をよみがえらせた。

驚くべきスピード、エンゲージメント

ビヨンド・ミート株は今週、レディットのRDDT.N r/WallStreetBetsやstocktwits.comなど、投資家に人気のソーシャルメディア・プラットフォームでリテール・トレーダーから注目を集めた。

Business Insiderは (link)、ディミトリ・セメニヒンというトレーダーがX.comのハンドルネームCapybara Stocksへの投稿を通じて同社を称賛し、この熱狂の背後にいたと報じた。

「セメニヒン氏はロイターに対し、「1ドル以下の時点で、この会社がひどく誤った価格で過小評価されていることは明らかだった。

「非常に驚いたのは、このようなことが起きている規模、スピード、そしてコミュニティーの関与が形成されていることだ。

今年、マクドナルドMCD.Nとの提携に失敗し、需要の低迷に対処してきたクリスピークリーム< (link) >の株価は、水曜日に約30%上昇した。

ラウンドヒルのMEME上場投資信託MEME.Pは5.3%上昇した。一連の小売好みの銘柄を追跡するこのETFは、月曜日にビヨンド・ミートの追加を発表し、最大のウェイトは約10.2%だった。

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

KeyAI