tradingkey.logo

ライブマーケット-モルガン・スタンレーは、インフレ懸念は和らいでいるが、早すぎる可能性があると見ている。

ロイターOct 6, 2025 5:29 PM
  • S&P500、ナスダックは上昇、ダウは下落
  • S&P500種構成銘柄の上昇率トップは消費者向け、低迷は消費者向け。
  • ドル横ばい、金と原油は1%超の上昇、ビットコインは2%超の上昇
  • 米10年債利回りは約4.15%に上昇

- ロイターの記者がリアルタイムでお届けするマーケット情報サイトへようこそ。ご意見・ご感想は下記までお寄せください。 markets.research@thomsonreuters.com

モルガン・スタンレー、インフレ懸念は緩和しているが時期尚早と判断

モルガン・スタンレーが実施した最新の米消費者調査で、インフレ懸念は過去3年間で最低の水準まで緩和しているが、経済と家計に対する信頼感は改善しているものの、いずれも1月の高水準を下回っていることが分かった。

この調査結果は、株式ストラテジストのマイケル・ウィーバー氏が率いる報告書で発表されたもので、9月25日から9月29日にかけて米国内の2,000人を対象に実施されたMS米国消費者パルス調査によるもの。

ウィーバー氏は、インフレは今後12ヶ月間の最大の関心事だが、インフレを主要関心事とする消費者の割合は2022年以降で最低水準に落ち込んだと述べた。

MSによれば、消費者の56%がインフレを最大の関心事と回答し、前月の60%、昨年の調査の63%から減少した。

しかし、ウィーバー氏は「関税の価格転嫁がまだ完了していない可能性が高いため、この減少は時期尚早かもしれない」と言う。同氏は、関税の影響を受けた企業の3分の2以上がまだ値上げをしていないか、さらなる値上げを予想しているとのMSのエコノミストの見解を引用している。また、「企業は関税の影響を軽減するために価格決定力を柔軟にすることを議論するようになっている」とも述べている。

MSによると、インフレに次いで、米国の政治環境は回答者の42%が挙げた懸念事項で、前月の40%から増加した。

一方、米国経済と家計に対する信頼感は前月から改善し、今後6ヵ月間の景気改善を予想する消費者は前月の33%、1月の44%に対し36%だった。逆に 、今後6ヶ月で景気が悪くなると見ている消費者は46%。これは先月の49%、1月の36%より楽観的だった。

それでも短期的な支出は維持されており、32%の消費者が来月は支出が増えると予想している。

相続に関する質問に対しては、17%が相続を受けたと回答し、14%は将来相続を受ける見込みがあると回答した。59%が相続財産を貯蓄、退職金、投資に充てた、または充てると回答した一方、約3分の1が相続財産を住宅や借金返済に充てたと回答した。

(Sinéad Carew)

ライブ・マーケットについて

ゴールデンタイムに備えよう (link)

シャットダウン第2週:S&P500、ナスダック上昇、オッペナイとの取引でAMD急伸 (link)

上昇余地拡大:ヤーデニ氏、S&P500指数の目標値を7000に引き上げ (link)

アジアのラグジュアリー業界に「安定化の兆し」 こちらをクリック (link)

シティ、株価上昇の幅が広がると見る。 (link)

フランス株、政府崩壊で暴落 こちらをクリック (link)

ゴング前の欧州:先物は堅調、日本は急伸 こちらをクリック (link)

日本株からビットコインまで、政治が市場を支配する。 (link)

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

KeyAI