tradingkey.logo

米政府、リチウム・アメリカズの株式5%を取得、GMと合弁事業

ロイターOct 1, 2025 8:57 AM

Ernest Scheyder

- バンクーバーを拠点とするリチウム・アメリカズLAC.TOは水曜日、米エネルギー省(DOE) が同社の5%の株式を取得し、ゼネラル・モーターズGM.Nとのサッカー・パス・リチウム・プロジェクトの合弁事業の別の5%の株式も取得したと発表した。

リチウム・アメリカズLAC.Nの米国上場株は、プレ・マーケット取引で31%増の7.48ドルに跳ね上がった。

取引総額は明らかにされなかったが、リチウム・アメリカスは、サッカー・パス用地の開発を支援するため、以前に発表された22億6000万ドルの融資から最初の4億3500万ドルの引き出しを開始することでDOEと最終合意したことを確認した。

これはドナルド・トランプ米大統領政権による最新の民間投資となり、インテルINTC.OやMPマテリアルズMP.Nへの出資に続くもので、米国の国家安全保障に不可欠とされる産業の活性化を目指している。

先週、ロイターは (link)、政権当局者がリチウム・アメリカズと資本参加について協議していると報じた。リチウム・アメリカズはネバダ州を拠点とし、西半球最大の電池用金属リチウムの供給源となる予定である。

GMの代表からのコメントは得られていない。

GMGM.Nは昨年、この鉱山に6億2500万ドルを投資し、 (link)、38%の株式を取得した。このプロジェクトは、第一段階のリチウムと第二段階のリチウムの一部を20年間購入する権利を持っている。

ロイターが以前報じたところによると、政府関係者は当初、GMが市況に関係なく金属を購入するという保証を求めていたが、自動車メーカーがこの要求を突き返したため、今回の出資要請となった。

サッカー・パス・プロジェクトは、米国の重要鉱物の生産を促進し、世界最大のリチウム加工国である中国への依存を減らす重要な方法として、共和党と民主党の双方から長い間注目されてきた。

中国は世界のリチウムサプライチェーンにおいて支配的な役割を果たしており、毎年4万トン以上を生産し、オーストラリア、チリに次ぐ第3位の生産国となっている。中国の影響力は精製においてはるかに大きく、世界のリチウムの75%以上を電池用原料に加工している。

アメリカでは、アルベマールALB.Nが所有するネバダ州の施設で5,000トン未満のリチウムを生産している。サッカー・パスの第1段階は、年間4万トンのバッテリー品質の炭酸リチウムを生産する予定であり、これは最大80万台のEVに十分な量である。

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

KeyAI