tradingkey.logo

日経平均、急騰で史上最高値更新──日本株上昇を支える要因は何か

TradingKeyAug 12, 2025 7:06 AM

TradingKey – 米国の関税緩和と日本のハイテク株の上昇を背景に、日経平均株価は12日(火)取引時間中に一時2.5%高の4万2,867.69円まで上昇し、7月の高値を更新。東証株価指数(TOPIX)も同時に史上最高値を更新した。

市場心理は複数の好材料で押し上げられた。米国のトランプ大統領は対中高関税の適用期限延長を発表する一方、日本製自動車への関税引き下げと一般関税の一時停止を約束。この発表により、日本は関税における「最悪のシナリオ」を回避し、輸出型企業に短期的な安定要因をもたらした。ニッセイアセットマネジメントの松波俊哉チーフアナリストは、「関税は長期的に見れば必ずしも好材料ではないが、今回の緩和は想定以上に良い内容だ」と述べた。

今回の日経平均上昇の主な原動力は、世界的なハイテク株高だ。米半導体大手マイクロン・テクノロジーが売上見通しを引き上げ、半導体セクター全体が上昇。さらに、キオクシアホールディングスが発表した好決算が日本のハイテク株への資金流入を促した。半導体や自動車メーカーなど輸出関連企業は日経平均の構成比率が高く、指数全体の押し上げに寄与した。

加えて、市場では日本政府が追加的な国内消費刺激策を打ち出すとの期待も高まっている。お盆休暇中にもかかわらず、火曜日の売買高は過去20営業日平均を40%以上上回り、投資家の積極的な姿勢が鮮明となった。KCMトレードのチーフマーケットアナリスト、ティム・ウォーター氏は「米日間の関税合意が明確になったことは、日本経済の先行きに対する投資家心理の改善につながる」と指摘する。

ゴールドマン・サックスの日本株チーフストラテジスト、ブルース・カーク氏は「4月の貿易戦争再燃を回避できたこと、金融政策の正常化、企業収益の堅調さ、米日貿易合意の明確化が、日本株の史上最高値更新を後押しした」と分析。外部環境の圧力が和らぎ、ハイテクの成長モメンタムが続く限り、日経平均の上昇基調は維持される見通しだが、長期的な動向は世界貿易環境や国内政策の実行状況に左右されると述べた。

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

tradingkey.logo
tradingkey.logo
当社が提供する日中データはRefinitivより配信されており、同社の利用規約が適用されます。終値データ(過去・現在)についてもRefinitivより提供されています。全ての相場情報は現地取引所時間で表示されます。米国株式のリアルタイム最終取引価格はNasdaqを通じて報告された取引のみを反映しています。日中データは最低15分遅れ、または各取引所の要件に準じて遅延配信されます。
* 当コンテンツ(分析資料・取引戦略等)は第三者プロバイダーであるTrading Centralより提供されており、記載の見解は分析官の独立した評価及び判断に基づくものです。投資家個々の投資目的や財務状況は考慮されておりません。
リスク告知:当社ウェブサイト及びモバイルアプリは特定の投資商品に関する一般的な情報のみを提供しており、Finsightsは金融アドバイスや投資商品の推奨を行うものではありません。本情報の提供をもってFinsightsが投資助言を行っていると解釈されることはありません。
投資商品には元本割れを含む重大なリスクが伴い、全ての投資家に適するものではありません。なお、過去の運用実績は将来の成果を保証するものではありません。
Finsightsは、第三者広告主または提携先が当社ウェブサイト・モバイルアプリ上に広告を掲載することを許可する場合があり、これら広告主から広告への反応に基づく報酬を受けることがあります。
© 著作権: FINSIGHTS MEDIA PTE. LTD. 無断複写・転載を禁じます。
KeyAI