tradingkey.logo

エクスクルーシブ-KKR、最新のアジア・プライベート・エクイティ・ファンドで150億ドルの資金調達を目指すと関係筋が発表

ロイターNov 20, 2025 12:48 PM
  • ライフサイエンス、ヘルスケア、新興企業セクターが注目分野
  • プライベート・エクイティの活動がアジアで活発化
  • EQT、Bain、Blackstone もアジアで資金調達中

Kane Wu

- KKR KKR.N は、アジアで5番目となるプライベート・エクイティ・ファンドに150億ドルの投資を求めている。

このグローバル・プライベート・エクイティ・ファームは、今週から投資家向けにファンドのマーケティングを開始したという。

最終的なファンドの規模は、市場の反応次第では目標額を上回る可能性もあるという。KKRは引き続き、消費財、ライフサイエンス、金融サービス、ヘルスケア、産業などのセクターにフォーカスしていくと、情報筋の一人は語った。

ニューヨーク本社のKKRはコメントを控えた。

活動が活発化

アジアにおけるプライベート・エクイティ活動は、資本市場の温暖化により新規株式公開によるエグジットが可能になった一方で、日本やインドなどの市場における資産が投資家にとってより魅力的になったため、活発化している。

KKRのアジアにおけるプライベート・エクイティ投資から投資家に還元された総資本は、今年に入って73億ドルを超えたとロイターは今月報じている (link)。

KKRの共同最高経営責任者(CEO)であるジョー・ペ氏は、今月香港で開催されたサミットで、今年投資家に還元されるプライベート・エクイティ資金の半分はアジアからのものであると述べた。

KKRは2021年、アジアで4本目となるバイアウト・ファンドで150億ドルを調達した。

KKRは最近の決算説明会で、3番目と4番目のアジア・ファンドが20%以上の内部収益率を達成したと述べた。第4号ファンドは9月末までに資本の40%を返却した。

リターンの刈り取り

直近では、KKRは日本の輸送・物流会社であるロジスティクスの株式19.9%を日本郵便に約1420億円((9億600万ドル)で売却した())。

また、日本のスーパーマーケット・チェーンである西友の株式を25.5億ドルで売却したほか、インドのJBケミカルズ・アンド・ファーマシューティカルズJBCH.NSの経営権を約14億ドルで売却した。

KKRは、日本、インド、中国、韓国、東南アジアを含む市場で、第5のファンドの投資ポートフォリオのバランスを取る予定だと、情報筋の一人は語った。

決算説明会では、KKRのアジアにおける運用資産は9月末時点で約800億ドルであることが明らかにされた。

大規模な資金調達

KKRの最新のバイアウト資金調達は、世界の同業他社の同様の動きに続くものだ。

スウェーデンのEQTは、アジアに特化した新しいバイアウト・ファンド向けに114億ドル((link))のコミットメントを確保した。資金調達は年末までに終了し、2026年には145億ドルのハードキャップに達する見込みだと7月に発表した。

Bain Capital は次のアジア・バイアウト・ファンドで少なくとも70億ドルの資金調達を目標としており、Blackstone は3番目のアジア・プライベート・エクイティ・ファンドで少なくとも100億ドル (link) の資金調達を目指しています。

Bain Capital はコメントを控えており、Blackstone はコメントの要請に即座に応じませんでした。

(1ドル=157.6700円)

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

KeyAI