tradingkey.logo

エクスクルーシブ-ペイペイ、12月に予定される米国IPOで評価額が200億ドルを超える可能性、関係筋が指摘

ロイターOct 14, 2025 4:50 AM
  • ソフトバンク、9月中旬から投資家の関心を測定中と情報筋
  • 投資家は2兆円がバリュエーションのベースラインと見ている、との情報筋の見方
  • 海外展開の見通しに対する投資家の見方はさまざま、との情報筋の見方

Miho Uranaka Echo Wang

- () ソフトバンク9984.Tが12月にも米国でペイペイの新規株式公開を控えていることから、投資家はペイペイの評価額が3兆円(200億ドル)を超える可能性があると見ている。

ソフトバンクは9月中旬から機関投資家と会合を持ち、IPOにおける潜在的な評価額について話し合っていると、この件に詳しい情報筋は語った。

情報筋によると、投資家は2兆円を基準としているが、評価額は3兆円を超える可能性があると見ているという。

潜在的な評価額と投資家の見解は、ロイターによって初めて報道された。ペイペイはコメントを拒否した。

情報筋は、情報は公開されていないため、名前を明かすことを拒否し、審議は継続中であり、評価額を含む要因は依然として市場の状況に左右されると注意を促した。

Dealogicによると、米国のIPO市場は2021年第4四半期以来最も活況を呈し、第3四半期に初めて株式売却を行った企業は240億ドルを調達した。

ベースラインはPayPayの日本での事業拡大だが、投資家の間では海外での事業拡大の見通しについて様々な見方があり、より高い評価を支持する可能性がある、と情報筋の一人は述べた。

PayPayは先月、日本人旅行者に人気の海外旅行先である韓国を手始めに、ユーザーが海外で支払いができるようになると発表した。

「米国だけでなくアジアでも事業基盤が不足しているため、海外進出がどこまで現実的な成長ストーリーとして描けるかが今後の焦点になる」と同関係者は語った。

PayPayは、モバイルアプリでの支払いにリベートを提供することで、日本の消費者の長年の現金志向からの脱却を促す役割を果たしてきた。

QRコード決済のマーケットリーダーであり、銀行やクレジットカードなどのサービスも提供している。ロイターは8月、ソフトバンクがIPOの可能性のある投資銀行を選定したと報じた。

日本のキャッシュレス決済比率は昨年40%を超えたが、韓国や中国では80%を超えている。産業省は、コスト削減と労働力不足への取り組みの一環として、この比率をさらに引き上げることを目指している。

ソフトバンクの通信部門は、ペイペイを含む金融セグメントの営業利益が4-6月期で2倍以上の181億円になったと発表した。

SBI証券のアナリスト、法水ゆかり氏は「構造的な利益改善が進んでおり、今後の成長が期待できる」と述べた。

PayPayは暗号通貨ビジネスを強化するための措置を講じている。先週、PayPayはバイナンスの日本事業の株式40%を取得し、新たな暗号通貨サービスを開始する予定だと発表した。

PayPayの所有権はソフトバンクの多くの事業体に分割されている。無線通信事業者のソフトバンク・コーポレーション9434.T、ビジョン・ファンドの投資部門、インターネット事業のLYコーポレーション4689.Tはソフトバンクとネイバー・コープ035420.KSの合弁会社である。

世界中の企業が、より高い評価を求めてアメリカでの上場を目指している。過去5年間に約20社の日本企業が米国に上場しているが、業績不振で上場廃止になったケースもある。

アミューズメント・アトラクションを運営するラウンドワン 4680.T は、米国での事業拡大とブランド認知度向上を目指し、子会社2社の海外上場を検討している。

(1ドル=153.0800円)

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

KeyAI