tradingkey.logo

アップデイト3-オーストラリアのコールス、売上高成長率で首位をキープするも市場はウールワースの復活に賭ける

ロイターOct 30, 2025 1:36 AM
  • コールス、売上高4%増でウールワースの2.7%増を上回る
  • コールズは第2四半期初頭まで売上高増加の勢いを維持
  • 株価は2.9%下落

Sneha Kumar

- オーストラリアのコールスCOL.AXは、第1四半期の売上高が増加し、ウールワースWOW.AXに対するリードを維持したが、アナリストは、ウールワースがより多くの割引を提供し、在庫と需要をより適切に調整することで、スーパーマーケット経営者間の差は縮まっている可能性があると述べた。

国内第2位のスーパーマーケット、コールスの株価は2.9%下落し、8月下旬以来の安値となった。ライバルのウールワースの株価は3%近く上昇し、9月1日以来の高値をつけた。

コールスは木曜日、9月28日に終了した期間の売上高がほぼ4%増の109.6億豪ドル(71.2億豪ドル) となり、前日に発表されたウールワースの2.7%増 (link) を上回った。

eコマースへの取り組みが、両スーパーマーケットの増収に貢献した。Colesはこの期間中、eコマース・スーパーマーケットの売上高が27.9%増加し、Woolworthsのeコマース売上高は13.2%増加した。

第1四半期は低調なスタートとなったが、ウールワースは店舗への投資を強化し、トラフィックを増加させ、激化する競争をかわし、買い物客を取り戻すために、より深いプロモーションと鋭い価格設定に頼っている。

両小売業者は、コスト意識の高い消費者にアピールするため、値引きとマーケティング力を駆使し、市場シェア争いを繰り広げている。

ウールワースは水曜日、第2四半期に入ってからオーストラリアの食品小売事業の売上が増加したと報告した。

一部のアナリストは、コールスの発表までウールワースの更新について判断を保留していた。

両社はまた、オーストラリアの小売市場で積極的な拡大を続けるアルディ、コストコCOST.O、アマゾンAMZN.Oといった世界的なライバルからの圧迫に直面している。

ジェフリーズのアナリストによると、ウールワースは第1四半期後半からコールスとの差を縮め始めているようだ。

木曜日に開催された年次総会で、ウールワースのアマンダ・バードウェル最高経営責任者(CEO)は、祝祭シーズンによるスーパーマーケットのピーク期である第2四半期の取引について「慎重に楽観的」であると述べた。

(1ドル=1.5389豪ドル)

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

KeyAI