tradingkey.logo

世界市場-トランプ大統領の税制法案をめぐる思惑で、アジア株は上昇、ドルはぐらつく

ロイターJul 1, 2025 5:34 AM
  • OPEC+の増産期待で原油価格が下落し、金は上昇
  • 日経平均は円高ドル安で下落
  • 韓国のコスピがアジア太平洋地域の株高を牽引

Rocky Swift

- ドナルド・トランプ米大統領の画期的な税制・歳出法案の採決を待つ中、火曜日はアジア株が上昇し、ドルは数年来の安値付近で低迷した。

世界の株式市場は前日、貿易への楽観的な見方から日中最高値を更新したが、米国の債務残高を3.3兆ドル増やすと推定される法案をめぐる上院での長時間の討論が、センチメントの重荷となった。

日本の日経平均株価.N225は、円相場が対ドルで上昇し、輸出企業の収益にとってマイナスとなったため、1.3%も下落した。原油は2セッション連続で下落し、金は上昇した。

トランプ大統領が提出した大規模な減税・歳出法案の採決((link))は、火曜日のアジア取引日中に行われると予想されていたが、共和党と少数派の民主党による長時間の修正案をめぐって議論が紛糾した。

トランプ大統領は、7月4日の独立記念日の連休前に法案を成立させたいと考えている。世界的な貿易交渉担当者がトランプ大統領の関税締切前に取引を成立させようと奔走するなか、投資家たちは木曜日の重要な米労働市場データも期待している。

ナショナル・オーストラリア・バンクのFXストラテジー・ヘッド、レイ・アトリルは「今週は貿易が前面に出てくるが、それに加えて、現在上院で審議されている "One Big Beautiful Bill "の行方が気になる」と語った。

週明けの雇用統計は、FRBの利下げ時期に対するセンチメントに大きな影響を与えると思う」とポッドキャストで付け加えた。

MSCIが発表した日本以外のアジア太平洋地域の株価指数.MIAPJ0000PUSは0.4%上昇し、韓国のコスピ指数.KS11が1.1%上昇した。

日銀短観<.tankan (link) >と中国の工場活動指数<.tankan (link) >が発表され、この地域の最大経済国が関税の嵐を今のところ乗り切っていることが示された。

日本の製造業活動も1年以上ぶりに増加に転じたが((link))、需要の大幅な低迷は、アジアの輸出依存型経済にとって厳しい貿易見通しを浮き彫りにした。 (link)

中国の優良株CSI300指数.CSI300は0.1%上昇し、上海総合指数.SSECは0.2%上昇した。

ドル円は0.2%安の143.79円JPY=。欧州単一通貨EUR=に対しては小動きで、先に1.1808ドルと2021年9月以来の安値をつけた。

米原油CLc1は、8月のOPEC+の増産期待が重しとなり、0.5%下落の1バレル64.80ドルとなった。スポット金XAU=は0.6%上昇し、1オンスあたり3,322.62ドル。

ユーロ・ストックス50先物STXEc1は0.1%近く上昇し、ドイツDAX先物FDXc1は0.2%上昇した。

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。
Tradingkey

関連記事

Tradingkey
KeyAI