[ 7月11日 ロイター] - リーバイ・ストラウスLEVI.Nの株価は、米国の 関税によるマージンの打撃を相殺するために 、店舗やウェブサイトでの旺盛な需要を 当て込んで 、年間売上高と利益の見通しを上方修正した後、金曜日の市場前取引で7%以上 急騰した。
同社は消費者第一のダイレクト・トゥ・コンシューマー戦略に 投資し、主力商品であるデニム・ライフスタイルに注力しており、これが第2四半期の 売上高と利益を押し上げた。
テルゼイ・アドバイザリー・グループのアナリスト、ダナ・テルゼイ氏は、リーバイスの業績((link))は「印象的」だったと述べた。また、中国に対する30%の関税とその他の国に対する10%の関税による影響の見積もりが含まれるようになったため、予想の引き上げも 心強い、とテルシー氏は付け加えた。
デニムメーカーは 、中国への依存度をさらに下げ、バングラデシュや カンボジアなどの国々から調達するようサプライチェーンを多様化することで、ドナルド・トランプ大統領の対米輸入関税に対抗すると述べた。
念のため、今回発表された見通しには、トランプ大統領が8月1日に発効を予定している、カンボジアに対する36%の関税率と、バングラデシュからの米国輸入品に対する35%の課税は含まれていない (link)。
リーバイスの売上高の約60%は米国外からのもので 、 第2四半期は欧州が牽引して10%増加した。米国からの売上は7%増であった。
J.P.モルガンのアナリスト、マシュー・ボス氏はメモの中で、同社がデニムドレスとスカートに注力し、女性向けアパレルとビヨンド・ヨガ・ブランドが成長したことで、若い顧客からの購入が増えたと述べた。
LSEGのデータによると、リーバイスの株価は、ラルフ・ローレンRL.Nの20.32 倍 、アバクロンビー&フィッチANF.Nの8.46倍に対し、アナリストによる今後12ヶ月の収益予想の14.92倍で 取引されている。