TradingKey - 現地時間7月21日、日本の参議院選挙の結果が明らかになりました。
政権連合は参議院改選で47議席(自民党39議席、公明党8議席)を獲得し、75の非改選議席を加えて総議席数は122議席となりましたが、248議席の半数ラインを突破することはできませんでした。在野党陣営は改選76議席と非改選48議席を組み合わせて124議席を確保し、先に参議院の多数優位をロックインしました。
この結果は、自民党が2024年の衆院選で敗北した後、再び「ダブルマイノリティー政権」の困難な状況に陥っていることを示しています。石破茂首相指導の内閣は、立法を進めるために在野党の支持に依存せざるを得ず、その執政基盤は厳しい試練に直面しています。
石破茂氏は「職務を全うする」と表明しているものの、自民党内では反対の声が高まっており、麻生太郎リーダー率いる「麻生派」はその辞任を要求しており、党内権力闘争が激化しています。
日本時事通信社による7月の世論調査では、石破内閣の支持率が20.8%に低下し、一ヶ月で6.2ポイント減少しており、昨年10月以降最も低い記録となっています。これは日本政治における「危険水域」(支持率20%未満が辞任臨界点であり、30%未満は「危険水域」に該当)へと突入しています。
メディア分析によれば、石破茂政府の失敗は、有権者が最も関心を持つ生活問題に効果的に対応できなかったことが根源とされています。日本の6月におけるコア消費者物価指数は前年同期比で3.3%上昇し、日本銀行の目標である2%を大きく上回りました。国民の日常生活費用には大きな圧力がかかっており、政府の対応策にはあまり成果が見られません。
月曜日にはアジア市場取引開始後、ドル/円(USD/JPY)が大幅なギャップダウンでオープンし、市場開始時には147.87まで急落しました。先週金曜日、この通貨ペアは148.84で取引されていました。現在円相場は一部反発しており、ドル対円は148.50近辺で取引されています。
(出所:TradingKey)