tradingkey.logo

エクスクルーシブ-MUFG、6億8000万ドルの日本不動産ファンドをローンチへ

ロイターSep 2, 2025 5:05 AM
  • 金利上昇でより高いリターンを求める日本の投資家
  • ファンドは投資家から300億円を調達し、残りは負債から調達する。
  • 中規模オフィス、住宅、ホテルにフォーカス

Miho Uranaka

- 三菱UFJフィナンシャル・グループ8306.Tは、日本の不動産に投資するため、1000億円((6億8000万ドル)) のファンドを立ち上げる予定だと、国内最大の銀行グループの幹部がロイターに語った。

ロイターが初めて報じたこの新ファンドは、不動産価格が上昇し、中央銀行が依然として超低金利の水準からさらに金利を引き上げようとしている中、今年相次いで日本の不動産ファンドがローンチされた最新のものだ。

このファンドを立ち上げる三菱UFJリアル・エステート・アセット・マネジメントの内田直克社長は、「金利の世界では、投資家のリターンへの期待が高まっている」と語った。

このファンドの規模は三菱UFJ投信で2番目に大きく、不採算資産を対象とし、その魅力向上を目指す。

東京、大阪、名古屋の中規模オフィス、住宅、ホテルに焦点を当てると内田氏はインタビューで語った。

約300億円のエクイティを生命保険会社、銀行、企業などの機関投資家から調達し、残りはデットで賄うと内田氏は述べ、マーケティングを開始し、投資家からのフィードバックはポジティブであると付け加えた。

このファンドは、MUFGが4月に三菱UFJ信託銀行と発表した不動産ファンドとは別のもので、3年間で1000億円の不動産投資を目標としている。

その他の最近のファンド計画としては、保険会社の第一生命8750.Tと商社の丸紅8002.Tが7月に国内不動産を対象とした4000億円のファンドを立ち上げると発表した。

金融サービスのオリックス8591.Tは2月に1000億円の不動産ファンドを発表した。モルガン・スタンレーMS.Nも (link)、日本の不動産ファンドのために約1000億円のエクイティを調達している、とロイターは今年初めに報じた。

三菱UFJの不動産アセットマネジメント部門は、8月末時点で5,000億円以上の資産を運用しており、2030年3月期までに1兆円に拡大することを目指している。

過去2年間で人員を倍増させ、現在の70人から90人への増員を目指している。

(1ドル=147.3300円)

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

Tradingkey
tradingkey.logo
tradingkey.logo
当社が提供する日中データはRefinitivより配信されており、同社の利用規約が適用されます。終値データ(過去・現在)についてもRefinitivより提供されています。全ての相場情報は現地取引所時間で表示されます。米国株式のリアルタイム最終取引価格はNasdaqを通じて報告された取引のみを反映しています。日中データは最低15分遅れ、または各取引所の要件に準じて遅延配信されます。
* 当コンテンツ(分析資料・取引戦略等)は第三者プロバイダーであるTrading Centralより提供されており、記載の見解は分析官の独立した評価及び判断に基づくものです。投資家個々の投資目的や財務状況は考慮されておりません。
リスク告知:当社ウェブサイト及びモバイルアプリは特定の投資商品に関する一般的な情報のみを提供しており、Finsightsは金融アドバイスや投資商品の推奨を行うものではありません。本情報の提供をもってFinsightsが投資助言を行っていると解釈されることはありません。
投資商品には元本割れを含む重大なリスクが伴い、全ての投資家に適するものではありません。なお、過去の運用実績は将来の成果を保証するものではありません。
Finsightsは、第三者広告主または提携先が当社ウェブサイト・モバイルアプリ上に広告を掲載することを許可する場合があり、これら広告主から広告への反応に基づく報酬を受けることがあります。
© 著作権: FINSIGHTS MEDIA PTE. LTD. 無断複写・転載を禁じます。
KeyAI