Sumit Saha
[ 8月7日 ロイター] - ビストラVST.Nは木曜日、コスト増で第2四半期の利益が減少したにもかかわらず、2026年の調整後EBITDA見通しを上方修正し、米国の電力需要の急増に備えて2030年までに原子力発電容量を増強する計画を発表した。
同社の株価は午前中の取引で4%近く上昇した。
ビストラは、特にデータセンターやAI関連の産業成長による電力需要の増加を支えるため、2030年半ばまでに600メガワット以上の原子力発電を追加する見込みだと述べた。
同社は7月、オハイオ州のペリー原子力発電所の運転を2046年まで延長する規制当局の承認((link))を得た。
テキサスを拠点とする電力会社は、5月に買収した7つの天然ガス発電所( (link) )からの寄与を除き、2026年の調整後EBITDA中間値予想を約68億ドルに引き上げた。
今年度については、継続事業からの調整後中核利益予想を55億ドルから61億ドルの間で再確認し、アナリスト予想とほぼ一致した。
米国エネルギー情報局は、ビッグテックのAIへの野心に応えようとするデータセンターからの需要急増により、国内の電力消費量が2025年と2026年に過去最高 (link) に達すると予測している。
それでも、ビストラの第2四半期決算はコストが重荷となった。
6月30日に終了した四半期の純利益は、前年の4億6700万ドルから3億2700万ドルに減少した。
継続事業からの調整後EBITDAは14億1000万ドルから13億5000万ドルに落ち込んだ。
営業費用合計は17%増の7億3300万ドルで、支払利息は26%近く跳ね上がって3億300万ドルとなった。
長期金利の上昇は、インフラの維持・拡張コストを引き上げ、米国の電力会社を圧迫している。
ジム・バーク最高経営責任者(CEO)によると、同社はこれまでに配当と自社株買いによって65億ドルを株主に還元しており、2026年末までにさらに18億ドルの還元を見込んでいる。