tradingkey.logo

マスターカード、予想を上回る利益で個人消費の回復を示唆

ロイターJul 31, 2025 4:13 PM
  • 支出額は引き続き健全
  • Mastercard、旺盛な裁量需要から恩恵を受ける - アナリスト
  • CEOは消費者各層における支出の力強さを示唆

Prakhar Srivastava Manya Saini

- マスターカードは木曜日、第2四半期決算でウォール街の予想を上回り、個人消費の減速懸念が和らいだ。

しかし、アナリストは、インフレや関税の不確実性、地政学的緊張の高まりにより、個人消費の減速がより鮮明になると予測している。

マイケル・ミーバック最高経営責任者(CEO)は、決算後のアナリストとの電話会見で、「低い失業率とインフレ率を上回り続ける賃金上昇率に支えられ、個人消費は依然として健全です」と述べた。

「政府の動きや地政学的緊張によるマクロ的な不確実性は残るものの、全体としては、われわれの成長見通しは引き続き明るい」と語った。

グロス・ドル・ボリューム(マスターカードのプラットフォームで処理された取引の総額)は、第2四半期に9%増加した。

LSEGがまとめたデータによると、調整後の1株当たり利益は4.15ドルで、予想の4.03ドルを上回った。

マスターカードの純収入は報告ベースで17%増の81億ドルとなり、予想の79億7000万ドルを上回った。

旅行ブーム

カード発行国以外でのカード利用を追跡するクロスボーダー・ボリュームは15%急増し、旅行やレジャーに対する消費者の意欲が依然として旺盛であることを示唆した。

米国とカナダや欧州連合(EU)などの主要同盟国との貿易摩擦や中東の地政学的混乱が旅行需要を圧迫するとの懸念が、決済会社の先行きを不透明にしていた。

「ウィリアム・ブレアのアナリストは、「マスターカードは、その信用偏重と堅調なクロスボーダー事業から、強い裁量需要の恩恵を受けている。

「我々は、マスターカードが我々の中で最も魅力的なレガシー・フィンテックであるとの見解を繰り返す。Mastercardは現在進行中の世界的なシェア拡大から恩恵を受けると見ています」と、同証券は付け加えた。

アナリストはまた、マスターカードとライバルのビザV.Nのビジネスモデルは、日常の消費者行動と密接に結びついているため、回復力があると指摘する。

食料品であれ、燃料費であれ、あるいはあまり重要でない商品であれ、ほとんどの取引は同じカードとプラットフォームを通じて行われるため、一部の消費者が必要でない支出を控えても、取引量は維持される。

免責事項:本サイトで提供する情報は教育・情報提供を目的としたものであり、金融・投資アドバイスとして解釈されるべきではありません。

関連記事

tradingkey.logo
tradingkey.logo
当社が提供する日中データはRefinitivより配信されており、同社の利用規約が適用されます。終値データ(過去・現在)についてもRefinitivより提供されています。全ての相場情報は現地取引所時間で表示されます。米国株式のリアルタイム最終取引価格はNasdaqを通じて報告された取引のみを反映しています。日中データは最低15分遅れ、または各取引所の要件に準じて遅延配信されます。
* 当コンテンツ(分析資料・取引戦略等)は第三者プロバイダーであるTrading Centralより提供されており、記載の見解は分析官の独立した評価及び判断に基づくものです。投資家個々の投資目的や財務状況は考慮されておりません。
リスク告知:当社ウェブサイト及びモバイルアプリは特定の投資商品に関する一般的な情報のみを提供しており、Finsightsは金融アドバイスや投資商品の推奨を行うものではありません。本情報の提供をもってFinsightsが投資助言を行っていると解釈されることはありません。
投資商品には元本割れを含む重大なリスクが伴い、全ての投資家に適するものではありません。なお、過去の運用実績は将来の成果を保証するものではありません。
Finsightsは、第三者広告主または提携先が当社ウェブサイト・モバイルアプリ上に広告を掲載することを許可する場合があり、これら広告主から広告への反応に基づく報酬を受けることがあります。
© 著作権: FINSIGHTS MEDIA PTE. LTD. 無断複写・転載を禁じます。
KeyAI